茅島湧太さんインタビュー動画
profile
福岡県出身。
スポーツ推薦で吉備国際大学に進学し、スポーツ心理学などを学びながら、レベルの高い野球を追究。
現在は自動車学校教員として働きながら、社会人野球のキャプテンを務める。
「まだ野球をやりたい」満足するまで野球をやろうと思った
現在、どのようにスポーツと関わっているか教えてください。
私は現在、宮崎梅田学園自動車学校の硬式野球部のキャプテンをやっています。
自動車教習所の教員の仕事と野球の両立をしていて、今年は「都市対抗野球選手権」と「日本選手権」の2大大会に出場することができました。
都市対抗野球選手権では1回戦で敗退してしまったのですが、日本選手権でまず1勝できるように頑張っていこうと、みんなで練習に励んでおります。
どのような経緯で進路を決めましたか?
私が進学したのは、岡山県にある吉備国際大学の社会学部スポーツ社会学科です。
私の母校を卒業して、吉備国際大学に進まれた方から「こういう大学があるんだけど、やってみないか?」とお声がけいただいて、吉備国際大学に決めました。
大学に行くことにはどんな意義がありますか?
人との繋がりを作ることがとても大事だと思います。
学校生活も部活動も、頑張っていれば周りに人が集まってきて、いろんな出会いがあると思うので、そういう出会いを求める上で、大学に行ったり、スポーツをすることは今後の人生においてプラスになるのではないかと考えています。
かけがえのない仲間ができることも大学スポーツの良さ
プロアスリートになることは考えていましたか?
もちろん高校まではプロも目指して頑張っていたのですが「今のレベルでは絶対無理だな」と思ったのは高校3年生の時ですね。
私の1つ下の後輩がプロに入ったのですが、その選手を見た時に「あ、こういう選手がプロになるんだな」と思って、プロという世界は厳しいなと感じました。
高校の部活動と比べて大学運動部はどんな違いがありますか?
仲間と関わる時間の長さが違うなと感じました。
高校までの部活動は、仲間との関わりが学校と部活動の時間だけしかなかったのですが、大学野球部では、プライベートでも時間を共有することが多く、様々な話をすることができたので、その後の人生で人との出会いが大事になることを考えると、大学で部活動をするのは、自分の人脈が増える良い機会になると思います。
人脈を作ることでどんな良いことがあると考えていますか?
現在、同級生も野球を続けてる選手が関西地区を中心に何人かいて、そういった選手に「今度、関西地区のこういうチームと対戦するんだけど、どんな選手がいる?」と情報を聞いたり、野球で行き詰まった時に相談に乗ってもらっています。
大学の頃、同じ目標に向かって活動していた選手たちなので、根本的な考えが一緒で、今でも連絡を取って近況報告をしたり、相談に乗ったり、逆に相談に乗ってもらったりと、頼れる深い関係になっています。
あとは自動車教習所の仕事内容で生徒を募集することがあるのですが、前のチームメイトに生徒を紹介してもらうこともあるので、仕事にも人脈は良い影響を与えていると思います。
ユニホームを脱いでからの人生まで考えて学ぶ
大学で学んで良かったと思うことは何ですか?
スポーツ心理学という授業が一番印象に残っています。
例えば、ケガをしている間に様々なプレーのイメージをすると、そのイメージしたプレーをしようと体が動くからプレーの質が上がるなど、スポーツを心理学の側面から考えるような授業でした。
そういう授業をしていただいたおかげで、ケガをしてもプラスに考えるようになり、スポーツに活きる経験になったと思います。
大学時代を振り返って、あの時やっておけば良かったと思い返すことはありますか?
ここまで野球を続けているので、何かしら野球に携わりたいと思っているのですが、ユニフォームを脱いだあとの方が人生は長いので、そこで活かせることも大学時代にもう少し学んでおけばよかったなと。
高校と比べると、大学は専門的な授業が多くなり、授業を受けている時は「こんなの社会で使わないだろうな」と思うことでも、社会に出るとどこかで繋がると思うので、頭の片隅にでもしっかり入れておいた方がいいと思いますね。
これから大学へ進む高校生へ
悩むこともたくさんあると思いますが、勉強やスポーツなどで、少しでも悔いがあったり、もう少しやりたいという気持ちがあるのであれば、続けた人にしかわからないことも絶対に見つかると思うので、大学に進学して自分のやりたいと思うことを続けてみてください。